TOP > カテーテル治療(PTCA治療)とは
カテーテル治療(PTCA治療※)とは、狭心症や心筋梗塞など、心臓の血管(冠動脈)がコレステロールなどによって詰まったり、狭くなることで起きる疾患に対する治療法のひとつです。
従来は、投薬による薬物治療か、症状が重い場合は開胸して大がかりな外科手術となる冠動脈バイパス術が一般的でした。これに対し、近年著しい進歩を遂げているのが、手首や足の付け根からカテーテルと呼ばれる細い管を血管内に挿入し、狭くなった血管を広げて治療を行うカテーテル治療(PTCA治療)です。
開胸することなく治療が行えることで、患者さまにとってより痛みが少なく(低侵襲)、入院日数が短縮されて、早期の社会復帰が可能となるなど、経済的負担も軽いことから、現在においては、冠動脈疾患治療の主流となっています。
※ PTCA治療:心臓の血管(冠動脈)におけるカテーテル治療のことです。percutaneous transluminal coronary angioplastyの略で経皮的冠動脈形成術といいます。
基本的なカテーテル治療(PTCA治療)の流れ
1. PTCAガイドワイヤー通過
コレステロール等が沈着した結果、狭くなったり、つまったりした冠動脈には、血液が流れにくくなっています。この部分にPTCAガイドワイヤーと呼ばれる直径0.35mmの細いワイヤーを通過させます。

2. PTCAバルーンカテーテル挿入
PTCAガイドワイヤーをレールにして、PTCAバルーンカテーテルを血管の狭くなっている部分まで進めます。

3. PTCAバルーンカテーテル拡張
血管の狭くなっている部分でPTCAバルーンカテーテルを膨らませ、内側から血管を押しひろげます。

4. PTCAバルーンカテーテル抜去
狭くなっていた部分がひろげられることによって、再び血液の通路が構築され、血流が回復します。
